焼酎名:幸蔵(こうぞう)
度数:25度
原材料:黄金千貫(大隅半島産)、米麹(国産)
麹:黒麹
蒸留:常圧
製造元:幸蔵酒造株式会社
◆【 焼酎について 】◆
「幸蔵」は宮崎県串間市の芋焼酎。
創業大正8年(1919年)の幸蔵酒造で造られている。
「幸蔵」は大隅半島産の黄金千貫を原料に黒麹で醸された甕仕込みの焼酎。
裏ラベルに焼酎についての説明が書かれているので、以下に転載。
(裏ラベルの説明を転載)
蔵の中には、大正八年創業以来つたわる素焼きのかめ壷が整然と並んでいます。
首まですっぽり土に埋まったかめ壷で仕込み・貯蔵・熟成の時を過ごした焼酎です。
特約農家から届けられた主原料も甘藷は、日本有数の味を誇る地元・大隅半島産の『黄金千貫』。
麹米は純国産。
仕込水は、敷地内に湧き出る清らかな地下水を使います。
手造りに頑固なまでこだわり、愛情いっぱいに育てたこの一本。
大量生産は出来ませんが、まろやかな風味と深みのある味わいは、
太陽と大地とかめ壷と人々の濃厚な気が生み出した『幸蔵』ならではの旨さです。
「生で呑める。旨い!」ぐいぐい走るようなのど越しを、お楽しみください。
(さらに瓶の首に掛けてあった紙にはこうも書かれていた。)
絶滅危惧の酒
創業から百年続く手汲み濾過
焼酎本来の旨みをしっかり残すため手数を惜しまず愚直に守り抜く
こんな手間暇かけてる焼酎は
~まさに絶滅危惧の酒なんですよ。
このように書かれている。
とにかく、昔ながらの造りを大事にした焼酎だということが伝わってくる。
さぁさぁ、なんだか疲れたのでさっそく飲んでみましょう。
■香り■
落ち着きのある甘く上品な香り。
■生■
まろやかでコクのある味。
やや個性的な味わいで適度な甘みがある。
■ロック■
まろやかで甘みと渋みの調和が取れた味。
後味は甘みより苦味のほうが目立つ。
■水割り■
スッキリとした甘みをした飲みやすい味。
後味には少し渋みが残る。
■お湯割り■
ほのかに甘く後味に渋みのある味。
◆【 感想】◆
まろやかで少し個性的な味の焼酎だった。
その個性とは芋臭いのではなく、何とも言えない古風な感じの味わい。
古い家屋の土壁のような独特の香りがそう感じさせるのかもしれない。
説明しにくいのだが、何だか「お婆ちゃん」のようなイメージの味。
穏やかさと優しさを感じる古風な味わいからそのようなイメージを感じる。
ワシとしては生が特に美味しかった。
まろやかでコクのある個性的な味が美味しい。
蔵元が推奨するだけあって生で呑めて美味しい。
今が冬の時期であるため自然と瓶内の焼酎が冷えておりグイッと飲めるのも生で呑みやすい要因の1つかも。
適度な芋感と少し個性的な味を楽しみたいのであればオススメの1本。
芋々しい味の芋焼酎を求めているのであれば、違う味を求めたほうがよいと思う。
おつまみは比較的サッパリ系でも充分合う。
ワシは好物の酢モツと煮卵をおつまみに飲んでいるが、なかなか合っていていい感じ。
なんならシンプルに味噌漬けのような感じの漬け物とかも合うかもしれない。
近々味噌漬けを購入して残りの焼酎とともに楽しんじゃおう!
ワシとしては焼酎バーなどで「少しだけ個性を求めて飲む1杯」みたいな感じで楽しみたい味かな。
ちなみに焼酎名の「幸蔵」は人の名前ではなく、「幸せをもっとお届けできる蔵でありたい」という願いが込められているそうだ。
なお、蔵の名称が「幸蔵酒造」になったのは平成15年(2003年)8月。
それ以前は大正8年(1919年)の創業以来「宮崎県酒造」だったそうだ。
県名を名乗れるほどの力を持った酒造さんだったのかもしれないな。
【オススメの飲み方 】
生:◎
ロック:○
水割り:○
お湯割り:○
【総合評価】星5段階評価
評価:★★☆
レア度:★★☆
芋度:★★★
(※★1点、☆0.5点)
※個人の感想です。
(レビューした人:会長)
コメントをお書きください
枦木園 (土曜日, 30 7月 2022 04:32)
宮崎駅とか空港の土産屋で売ってますね。
「限定」とか「こだわりの〜」とか謳い文句は良いんですが
そのハードルを越えなかったですね…
残念な焼酎でした。
会長 (土曜日, 30 7月 2022 06:02)
> 枦木園 様
コメントありがとうございます。
何か独特の味の焼酎ですよね。
たまに飲む一杯として楽しめる感じなので、残りは私の焼酎棚に控え選手としてベンチを温めてくれています。